Schedule 18-20.Nov.2006 赤谷温泉・白久温泉
1日目 ・長瀞ライン下り
赤谷温泉 小鹿荘宿泊
2日目 ・秩父新そば祭り
・秩父札所28番 石龍山橋立堂 鍾乳洞探検
・秩父錦 酒づくりの森 酒造見学・試飲
・白久温泉 谷津川館宿泊
3日目 ・そば道場 「あらかわ亭」でそば打ち体験
・解散


 
長瀞ライン下り乗り場

秩父鉄道 長瀞駅からバスで5分ほど
上流へ移動して船乗り場へ。
大人 1550円
2歳の子供でも抱っこすれば乗船OK
出発!
急流に差し掛かる所!
今日はここ最近で最も水量が少なく、
所々で、船底と川底を擦りながら、
下っていきました。
長瀞 岩畳

11月の中旬でも、紅葉はまだ少し早い感じでした。
長瀞駅周辺の商店街
SL パレオ号

SLの顔を見ようと先頭まで走っていきましたが、
間に合わず・・・。
煙をはいて出発してしまいました。
残念。。。
汽笛をならして走り去るSL。
いい音でした。
小鹿荘 夕景

なかなか趣のある外観でした。
囲炉裏で岩魚を焼いて
竹酒で一杯。
サイコーでした。
「ZOTT様」とおもち
小鹿荘の夕食

140年ものの?保存食?もおいしかったです。
小鹿荘の夕食のお品書き
ZOTT恒例麻雀大会はじまり〜。

これは誰の手でしょうか?
な、悩ましい・・・

---
結局、6時30分まで続きました・・・
相変わらずです。
 
朝食から豪勢でした。
秩父新そば祭り

年に1度のお祭り。
ちょうどZOTTの日程と合いました。
なんと昨日見逃したSLが、偶然にも
信号待ちの間に姿を現してくれました!

焦りすぎて、シャッター押すの早かった・・・
横からはうまく撮れました。
ちょっと電信柱が邪魔かな。
幻の!?レッドアロー号の切符Get
秩父札所28番 石龍山橋立堂 鍾乳洞

結構楽しめました。
引き返してまで行った価値ありか。
一枚岩を守る守り神?
秩父も奥まで来ると紅葉が綺麗でした。
石龍山
鍾乳洞はどのようにしてできたか

H2O+CO2=H2CO3
CaCO3+H2CO3=Ca(HCO3)2
→H2O+CO2+CaCO3

ふぅ。。。
秩父錦 酒づくりの森

日本酒、ワインの試飲ができました。
飲みすぎて、写真撮るの忘れたので、
左の写真はHPから抜粋。。。

次回から地酒巡りをZOTTの恒例イベントに、
という声も。
谷津川館の露天風呂入り口
谷津川館 部屋入り口
谷津川館 夕食
「ZOTT」会御一行様
玄関前
深夜の出発
お疲れ様でした。
 
「ZOTT」会御一行様
食事部屋前
谷津川館 朝食
セレナの上にも落葉   風流〜
西武鉄道 西武秩父駅

今回の旅で一番たくさん訪れた場所。
結局合計5回来ました。
西武秩父駅のお土産商店街。

箸の選びすぎには注意!!
そば道場 「あらかわ亭」

有名人も多数訪れているようでした。
自分達で打った手打ちそば。
「美味でございます」
たしか6:4(内4)だったかな?
またも西武秩父駅

これで解散
お疲れ様でした。
秩父錦 酒づくりの森で購入した
「無濾過原酒」

もう封が空いている・・・

辛口 まろやか うまい!
道の駅 ちちぶ で購入した
「蕎麦からつくった発泡酒」

これも封が空いている・・・

ふつうにビールの味でした。
 
inserted by FC2 system